保育方針

・信頼できる大人との関わりを通して、基本的な生活習慣が身につくよう丁寧に関わる。
・主体的な遊びと豊かな体験を通して、学び成長する環境を整える。


保育目標

target


保育内容

~大切にしていること~

kyara_075ピラミッド・メソッド

method
Cito(オランダ政府教育評価機構・1999年に民営化)によって開発された教育法『ピラミッド・メソッド』を教育のベースとしています。
ピラミッド・メソッドは以下の4つの基礎石(基本概念)を土台とし、子どもたちの『自律(自己コントロール)』を育てる教育法です。
オランダ・ドイツ・アメリカなど世界でも広く用いられています。
当園では関連機関の方を講師に招き、年に数回園内研修を行い職員のスキルアップに努め、2013年にはオランダCitoより『ピラミッド・メソッド指定園』の認定をいただきました。
←認定プレート

4つの基礎石

kyara_077家庭的な雰囲気

concept01
子どもが家庭に代わって一日の大半を過ごす保育園でも落ち着き、安心して過ごせるよう家庭的で温かい環境づくりに努めています。
ソファーや天蓋を使用したり、季節のディスプレイを飾るなど、子どもや保護者の方はもちろん、わたしたちスタッフも居心地の良い空間づくりを大切にしています。

kyara_073主体的な「遊び」から学ぶ

concept02
「遊び」が乳幼児期の子どもにとっての学習と考えています。子どもは遊びを通していろいろなことを学んでいきます。
年齢や発達にあった遊びの環境を整え、心理的に「寄り添い」、時には「距離をとり」子どもたちの主体的な遊びをサポートすることを大切にしています。

kyara_079食育

食育
「食べる」ことは子どもの発達にとって大変重要です。園での昼食やおやつを美味しく食べられるように工夫しています。
園で野菜の栽培を行い、収穫したものでクッキングをしたり、お味噌を手作りするなど、子どもたちが食に関心を持てるよう取り組みをしています。また離乳食やアレルギー食についても保護者の方との連携を大切に、一人ひとりに合わせ丁寧に進めていきます。

~0~2歳児(乳児クラス)編~

aka_07育児担当制

乳児期に個人的に丁寧に育児され、基本的な生活習慣が形成されることで秩序が身につき、自律(自己コントロール)の心が育ちます。当園では、乳児期の子どもとの関わりを担当制で行っています。「食事」「睡眠」「排泄」等の生理的欲求に対して可能な限り同じ保育士が関わることで、保育士と子どもとの信頼関係が築け、子どもたちは安心して過ごすことができます。

「食事」「睡眠」「排泄」

aka_18わらべうた

わらべうた
子どもとのふれあいの一つに、わらべうたがあります。子どもは慣れ親しんだ声で、同じうた・あそびを何度もくり返してあそぶ事が大好きです。信頼出来る大人の優しい声で唄うわらべうたに、子どもは安心し心地よさを感じます。子ども一人一人とより深い信頼関係を築き、たくさんの触れ合いの時間を大切にしていきたい為、わらべうたあそびを取り入れています。

aka_27あそび

乳児クラスでは、子どもの月齢や発達に応じたあそびを提供する為に、手や指を主に使う『微細あそび』と、体を動かす『粗大あそび』をバランスよく取り入れています。大人があそび方を教えるのでは無く、見本となって一緒にあそび、子どもの「やりたい」という気持ちを引き出す様にしています。「出来た」という気持ちに共感し、「もっとやりたい」の意欲をあそびを通して育てています。

あそび

~3~5歳児(幼児クラス)編~

haru_044プロジェクト保育

3~5歳児の保育のひとつの柱として、『プロジェクト保育』を行っています。
プロジェクト保育とは3~5歳児までが1~2ヶ月ごとに設定された「テーマ」に沿って、遊びと体験を通し身近なものから抽象的なものの概念を主体的に学べるプログラムです。
「数」「水」「衣服」など子どもにとって身近なものがテーマになっています。
保育者が一方的に教えるのではなく、子どもたちとの会話(やりとり)を大切にしています。
1つのテーマを4つの段階に分けて進めていきます。
【1段階】方向づけ(テーマの方向づけ・導入)
【2段階】見本を見せる(テーマを示して、保育者が主体となって遊びを導く)
【3段階】理解を広げる(2週目で取り組んだものを子どもたちが主体となって遊びを広げる)
【4段階】理解を深める(テーマについてさらに遊びを展開し発展させる)

プロジェクト保育

aki_27サークルタイム

サークルタイム
朝と帰りに気持ちをほっとさせる時間。その日の活動の導入を行ったり、子どもたち一人ひとりの聴く場として大切にしています。
円形に座り、保育者が同じルートで子どもに視線を向けることにより、安心感がうまれ保育者や友だちの話を落ち着いて聞いたり、自分の気持ちを主体的に話すことができます。

natsu_81プランニングボード

プランニングボード
当園では子どもたちが主体的に遊びを選択することを大切にしています。そして子どもたちがその選択を意識して行うことが大切だと考えています。そこで3~5歳児クラスではプランニングボードを使用しています。
ボードにその時用意されている遊びの写真やイラストが描かれています。そこに自分の名前のプレートを貼ってからその遊びに入ります。遊びによって人数制限があるため落ち着いて遊べたり、自分で選択することでその遊びに対する子どもの意識も高くなります。

aki_15幼児教室

幼児教室
幼児クラスになると、月に数回外部から専任の講師を招き、体育・絵画造形・音楽リトミックの時間があります。どの教室も子どもたちの「やりたい‼」という意欲、「できた‼」という自信が持てることを大切にしいます。5歳児はサッカー教室も行っています。


デイリープログラム

schedule


年間行事予定

april
may
june
july
august
september
october
november
december
january
  • お正月・伝承あそび
  • 茶道教室(5歳児のみ)
  • カメラマーク人形劇観賞
  • 食育指導
  • 交通安全教室
february
march

年度によって変更になる場合があります。